ネイルに興味のある女子は多いですよね^^爪がきれいなだけでなんだかテンションあがります。
少し前ならマニュキュアが主流でしたが最近はすっかりジェルネイルが定着しました。
そんな人気のネイルですが、実は悩みも多いんです。
例えば
「サロンでやると高い」
「セルフはすぐに取れてしまう」
「一回やると継続しなきゃならない感じになってしまう」
私も、ジェルネイルにあこがれ、友達の結婚式に合わせ初体験したのですが、数日で角が削れてきて、気になってしまいいじっていると、数週間で爪がひどい状態になってしまいました;;
定期的にサロンに通って、キレイをキープできるのが理想なのでしょう。でも、なかなかそんな贅沢もできません。
でも、女ですから、ネイルがキレイだととっても嬉しいんですよね。
そこで、見つけたのが、ネイルチップなんです。プロのネイリストさんが作成したネイルチップを安く購入できる「ミチネイル」を紹介します。
つけ爪の常識が変わりますよ^^
おうちでプロのネイルができる「ミチネイル」について調べてまとめました。購入前に参考にしてくださいね。
目次
おうちでプロのネイル【ミチネイル】とは?
ミチネイルは、プロのネイリストさんが作成した、ネイルチップを購入できる、今人気のショップです。
おうちでプロのネイルができると利用者が増えています。すべて国内で作成され、1点1点手作りなんですよ。
最旬のクリアネイルから、個性派ネイルまでたくさんの中から選ぶことができます。
デザインの一部を紹介しますね。(かわいいデザインがたくさんあり過ぎて紹介できず残念です。ぜひショップをのぞいてみてください!)
インスタにもたくさんのデザインがあります!
公式サイト
ネイルチップなら【ミチネイル】
ミチネイルは誰でもピッタリつくのはなぜ??
ネイルチップって、サイズが合わないと浮いてしまったり、すぐ取れたりしてしまう心配がありますよね?
でも、ミチネイルは、無料で「サイズ確認チップ」をもらうことができるので、購入前に、しっかりサイズチェックすることができます。
そこで自分だけのピッタリサイズを選ぶことがきます。だから、誰でもピッタリくっつくネイルチップを作ることができるんですね。
だから、パカパカ浮いたり、外れやすかったりを防ぐことが可能!!まるで自分の爪みたい^^
デザイン豊富で迷ってしまいます^^
ミチネイル無料サイズ確認用チップでピッタリを選ぶ
ミチネイルを初めて利用する場合は、最初に自分の爪にぴったり合ったサイズを測ることからはじめます。
実際のチップでサイズを確認したい場合は、無料でサンプルを送ってくれるので注文しましょう。(注文から五日以内に届きます)
サイズ確認用 無料サンプル
爪の測り方
メジャーを使って、爪の一番広い幅を曲線にそって測ります。大きいか小さいか迷った場合は、1㎜大きめのサイズを選ぶといいです◎。
各チップのサイズ
自分のサイズをしっかり測ってから注文するので、ピッタリのネイルが出来るんですね。
→無料のサイズチップを注文する
ネイルチップなら着脱がカンタン!
ノーマルとショートどちらがイイの?
ミチネイルでは「ノーマルチップ」と「ショートチップ」の2種類があります。
◎ノーマルチップ はSS,S,M,Lの4サイズ
◎ショートチップ はSS,S,Mの3サイズ
■特長
ノーマルサイズより長さが短く、カーブがフラット。
ノーマルサイズと比較すると自爪とネイルチップの長さに差が出にくいため、付け爪初心者の方におすすめ!
■オススメの方
・爪が平らめな方
・自爪が短めの方(目安:爪の白い部分が1mm~2mm)
<ノーマルサイズ>
■特長
爪の先端が丸みを帯びていて長さが比較的短め。
ショートサイズと比較すると指先、手全体がすらっとした印象に!
■オススメの方
・爪全体のカーブに丸みのある方
・爪の形が縦長で小さめな方
ショートサイズとノーマルサイズの違い
表から見た場合 1
表からみた場合 2
裏から見た場合
ショートサイズは、自爪が短い方もネイルチップを楽しむことができて、自爪にジェルネイルを施したかのようなよりナチュラル感の高いネイルチップです。
ノーマルサイズは、ショートサイズと比較するとカーブに丸みがある方にぴったりのネイルチップです。自爪が縦長で少しカーブのある方にオススメ!ナチュラルですらっとしたお爪を楽しめます。
ミチネイルの正しい付け方と準備
ネイルをしっかりつけるには、準備がとっても大切です。ピッタリ付けるためのスッテプを確認しましょう。
1.自分の爪のサイズを測り、ネイルチップを選ぶ。
無料サンプルチップを自爪にのせたり、ピッタリサイズを探しておくことが大切です!サンプルは無料なのでぜひ利用しましょう。
サイズが少し合わない時は、爪ヤスリで整えると◎です。
2.自爪を整える
自爪を短くカットしたり削るなどして整えておくことで、チップから自爪がはみ出さずきれいに仕上がります。
3.爪の表面の油分・水分をしっかり拭き取る。
手をよく洗いしっかりと水分を拭き取って下さい。その後に、爪の表面をアルコールなどで軽くふいて、油分を良く落として下さい。
キューティクル(爪の甘皮)処理もしておくとネイルチップを付けた際、よりキレイに見えます。
これで、ネイルチップ装着までの準備は完了です。
★油分を落とすことで、ネイルチップが取れてしまう事態を防げますよ。
いよいよネイルチップをつけていきます^^
ステップ1
自爪に、爪の大きさに合った付属のグミ状ネイルシールを貼ります。
ステップ2
爪の根元からネイルチップを取り付けます。根元から貼り付けることにより手に馴染みやすくなり自然な感じに仕上がります。
スッテプ3
指でネイルチップを上からきゅっと押してくっつけます。爪のカーブに合わせてしっかりと押し当て、数十秒~1分程上から押さえるとチップとシールが密着し剥がれにくくなります。
ステップ4
同じ手順で、1~3の工程を全ての指に繰り返えせば完成です。
ミチネイルチップ外し方
ぬるま湯に1~2分程指を浸します。そうすると、ネイルシールがふやけて粘着力が弱くなりネイルチップをスルッと取り外すことができます。
★仕上げに、爪を保護するキューティクルオイルなどを塗り、保湿をしましょう。ネイルチップを取り外した後は爪が乾燥しがちなので、爪を保護するオイルで保湿し、ご自分の爪をしっかりケアしましょう。
ネイルチップのもちはどのくらい?
ミチネイルは、つけてからどのくらいもつのでしょうか?すぐ取れてしまっては困りますよね。
ミチネイルは、専用のグミ状のネイルシールがあり、多少の凹凸もピッタリくっつくように工夫されています。
それでも、取れることが気になる方は、グルーもあるのでこちらも使用可能です。(グルーを使うと外れる心配もなく、フィット感も抜群です。でも、ネイルチップが1度しか使えないので、イベントなどで外れにくさを重視する方におすすめな付け方です。)
ミチネイルのもちはどのくらいなのか?
つけ爪は簡単に外れないのか?
参考になりそうな口コミやレビューなども確認して調べました。
口コミ1
基本的にはこちらのネイルシールは一番優秀だと思います。粘着力、厚み、使いやすさ等についてです。 こちらのタイプは何といっても、初めから自爪に合うサイズのものを選んで貼ればいいだけなので、大変お手軽です。 また厚みがあるので、平爪でも、チップとの隙間をかなり埋めることができます。 ハンドのネイルチップに対しては最強のネイルシールだと思います!
口コミ2
つけ爪は便利でよく使います。市販のつけ爪用の両面テープだと取れてしまうこともありましたが、ミチネイルのネイルシールは厚みがあってしっかりくっつくので外れにくいと思います。もし落としてしまっても1個から買えるのでうれしいサービスだと思います。
(著作権の兼ね合いで口コミは意味内容は同じで表現を一部変更しています。)
\ファッション・メイクに合わせて変えられる!/
\お気に入りを見つけて☆何度でも使える!/
\毎週新作発表♪/