ステイホームの影響で人気が高まっている通信教育。
育児の合間だったり、仕事帰りだったり、隙間時間がちょっとしかない方でも、資格や趣味の勉強ができると人気の通信講座オンスクの実際のところはどうなのか?口コミや評価を調査しまとめました。
なるべく外出しないで資格の勉強をしたい方必見です。
\スマホとパソコンで資格学習/
★オンスク.jp公式サイトを見る★
目次
オンスク.jpの口コミを調査しました。実際に受講した方の評判は?
多いのが、空いた時間で勉強できるのが良いということです。
1つのレッスン動画が比較的短めの15分程度なので、通勤の合間や日常のちょっとした空き時間が活用できることへの評価が高い傾向にありました。
ベビちゃんに授乳し終わって空いた時間にオンスクで問題演習しています。
空いた時間でできるのがよい。
1つの動画が15分ぐらいで、ちょっとした空き時間に勉強できそう。
今はまだ無料体験だけど、本登録してみたい。
通勤電車の中で、サクッと勉強できるのがよい。
※著作権の都合上、口コミの内容は、意味は同じで表現を一部変更しています。
退会は、WEB上から手続きできます。
退会手続きページ
https://onsuku.jp/members/withdraw
退会すると、会員情報や全講座の講義動画のマイリスト、視聴履歴や問題演習の進捗なども削除されるので、また別の講座を受けたくなったときは、新しく会員登録が必要になります。
それ以外にも、月額プランの解約という方法もあります。
「最近忙しくて受講できない」「家の都合でしばらくお休みしたい」などといったときは、月額プランの「解約」をして、無料プランに変更するとよいでしょう。
無料プランは、オンスク.jpのお試しをする方のために用意されたプランで、一部の講義動画と問題演習、一部機能が使えるものです。
有料から無料プランになっても会員の情報は残ったままですので、落ち着いてきたらまた月額プランに入り受講を再開できます。
月額プラン申込み・解約ページ
https://onsuku.jp/members/course
まとめると、
・忙しくなったりして一時的にお休みしたいときは、「月額プランの解約」
・学習を終えたり止めたいときは、「退会手続き」
となります。
なお、日割りでの返金対応はないので、退会や月額プラン解約が行われた時点でサービスの利用はできなくなります。
オンスク.jpの一番の特徴が、多数の講座がどれでも何個でも受けられる受講し放題のプランです。
受講プランは大きく分けて、多数の講座が月額費用だけで受講できるウケホーダイ月額プランと、特定の資格のみを期間限定で受講できる資格別プラン、英語学習用の特別プランの三つの種類のプランがあります。各プランの中で、機能の違いでさらにプランが分かれています。
料金プランについてまとめた表を作りましたので、参考にしてみてください。
一般的な月額プラン
全ての講座を受講することができます。
ウケホーダイ-ライト(全ての講座の最低限機能のみのお手軽コース)
月額1,078円(税抜980円)
ウケホーダイ-スタンダード(全ての講座の講義・問題・機能すべて使える通常コース)
月額1,628円(税抜1,480円)
ウケホーダイ-スタンダードのお特な一括払いプラン
月額プランと比べて16.6%OFF
【6ヵ月パック】8,140円(税抜7,400円)
月額プランと比べて18.9%OFF
【9ヵ月パック】11,880円(税抜10,800円)
月額プランと比べて21.1%OFF
【12ヵ月パック】15,400円(税抜14,000円)
\スマホとパソコンで資格学習/
★オンスク.jp公式サイトを見る★
資格別プラン
特定の資格のみを受講したい場合のプランです。1つ選択した受講講座の講義・問題・機能がすべて使えます。
講座によって販売している受講期間が異なります。
スタンダード講座
【3ヵ月パック】4,378円(税抜3,980円)
スタンダード講座
【6ヵ月パック】※6,578円(税抜5,980円)
スタンダード講座
【12ヵ月パック】※11,880円(税抜10,800円)
誰でも簡単!ビジネス英語講座
ビジネス英語のための専用コース。
料金も専用コース料金があります。
受講料金について
誰でも簡単!ビジネス英語講座 [スタンダード編]
書籍代 1,540円 + 受講料 4,180円 合計 5,720円(税込)
誰でも簡単!ビジネス英語講座 [Eメール編]
書籍代 1,540円 + 受講料 1,078円 合計 2,618円(税込)
誰でも簡単!ビジネス英語講座 [電話編]
書籍代 1,540円 + 受講料 1,078円 合計 2,618円(税込)
誰でも簡単!ビジネス英語講座 [会議編]
書籍代 1,540円 + 受講料 2,156円 合計 3,696円(税込)
誰でも簡単!ビジネス英語講座 [おもてなし編]
書籍代 1,540円 + 受講料 3,234円 合計 4,774円(税込)
実際に受講できる内容に違いはあるのか調査しました。
契約するコースによって受講できる内容に違いはありませんでした。
ただ、料金は、一つの講座のみ受講できるコースがお得な価格になっています。
継続して複数の講座を受講するのか?一つの講座のみ受講するのか?自分のやりたい方法を考えてコースを選択することをおすすめします。
1つだけの場合、専用コースを契約するのが一番お得です。実際に勉強したいものがどのぐらいあるのかを確認しながら、自分に合ったコースを見つけましょう。
誰でも簡単に受講できるのが一番楽です。
コース選択のコツ
まず実際に受講したい講座を決めましょう。
ひとつ受講したい講座が決まったら、どのぐらいの機関を勉強に充てるのか考えましょう。
短期で勉強するのか、ゆっくり長く勉強するのか、長く勉強する場合、長期契約をしたほうが、支払い金額がお得です。
期間を決めずに、月額で自分の学習が終わるまで続けるということも、学習期間を予測できない場合は便利です。
実際にスタンダードコースを選択した場合、3、6、12か月の中から自分の学習期間を決めて契約する必要があります。
学べる資格
どのような講座があるのかまとめました。
国家資格やその他検定向けの講座など様々な講座があるのが特徴です。
40以上の講座が受け放題!※2020年5月27日現在
月額プラン対象講座
社会保険労務士
行政書士
宅建(宅地建物取引士)
宅建ポイント~覚えよう!重要数字~
ビジネス実務法務検定3級
FP3級
証券外務員二種
日商簿記3級
衛生管理者
販売士3級
危険物乙4
秘書検定2級 3級
色彩検定2級
色彩検定3級
サービス接遇検定 準1級 2級
誰でも簡単!ボールペン字※1
すぐに話せる中国語※1
アロマテラピー検定1級 2級
あなたと見たい!夜景
数学検定3級
きもの文化検定5・4級
ワインソムリエ※1
世界遺産検定3級
HSK3級
HSK2級
ITパスポート
気象予報士
登録販売者
国内旅行業務取扱管理者
パーソナルカラリスト検定3級
家庭料理技能検定3級
論理的思考力を磨く数学
時短でキレイ!オフィスメイク
誰でも簡単!ビジネス統計学
デスクワーカー必見!健康のきほん
日本酒のきほん
誰でも簡単!スプレッドシート実務
誰でも簡単!Webページ制作 HTML&CSS入門
インテリアコーディネーター
誰でも簡単!ネットワーク入門
一括プラン対象講座
社会保険労務士
行政書士
宅建(宅地建物取引士)
宅建ポイント~覚えよう!重要数字~
ビジネス実務法務検定3級
FP3級
証券外務員二種
日商簿記3級
衛生管理者
販売士3級
危険物乙4
秘書検定2級 3級
色彩検定2級
色彩検定3級
サービス接遇検定 準1級 2級
誰でも簡単!ボールペン字※1
すぐに話せる中国語※1
アロマテラピー検定1級 2級
あなたと見たい!夜景
数学検定3級
きもの文化検定5・4級
ワインソムリエ※1
世界遺産検定3級
HSK3級
HSK2級
ITパスポート
気象予報士
登録販売者
国内旅行業務取扱管理者
パーソナルカラリスト検定3級
家庭料理技能検定3級
論理的思考力を磨く数学
時短でキレイ!オフィスメイク
誰でも簡単!ビジネス統計学
デスクワーカー必見!健康のきほん
日本酒のきほん
誰でも簡単!スプレッドシート実務
誰でも簡単!Webページ制作 HTML&CSS入門
インテリアコーディネーター
誰でも簡単!ネットワーク入門
資格別プラン対象講座
社会保険労務士
行政書士
宅建(宅地建物取引士)
宅建ポイント~覚えよう!重要数字~
気象予報士
登録販売者
FP3級(ファイナンシャルプランナー)
ビジネス実務法務検定3級
証券外務員二種
日商簿記3級
危険物乙4
秘書検定2級 3級
色彩検定3級
サービス接遇検定 準1級 2級
アロマテラピー検定1級 2級
色彩検定2級
数学検定3級
きもの文化検定5・4級
世界遺産検定3級
HSK3級
HSK2級
ITパスポート
国内旅行業務取扱管理者
パーソナルカラリスト検定3級
家庭料理技能検定3級
インテリアコーディネーター
一通りの講座を受講することが可能です。登録しているものに対して受講できます。