ダニ捕りロボの正しい使い方!知らないと効果半減!?ズボラ主婦でもごっそり退治!

一年中ダニが生息する家の中…。対策はバッチリ!と思っても、思いがけない場所で繁殖していたり。。。

見えない相手だからこそ、確実に効果のあるアイテムを選びたいところです。

ダニは刺されたら痒いだけでなく、深刻なのはダニアレルギーなんですよね。

日米特許を取得した、日革研究所が開発した「ダニ捕りロボ」について、詳しくまとめました。

\もう絶対!ダニで悩みたくないならダニ捕りロボにお任せ/

【ダニ捕りロボ】ダニが気になる場所に置いておくだけ!

ダニ捕りロボの正しい使い方!間違うと効果半減の悲劇

使い方を間違うととっても優秀なダニ捕りロボでも効果が半減!?してしまいます。正しい使い方を知りましょう。

使い方➀

専用のケースに入れて使うこと。

そのまま使ってしまうと、中の誘引剤がこぼれてしまう可能性があります。(科学性殺虫成分を一切使用していないため、安心して使用できます)

ダニ捕りロボの中身の成分は、

・急性経口毒性試験
・ヒト皮膚一時刺激性試験
・変異原生試験Ames試験

が行われていて、安全性は国内外でも立証されているので心配はいりません。

使い方②

効果は3ヶ月、それを過ぎたら回収し、新しいものを設置すること。

使い方③

寝具に置く場合は、枕元ではなく、足元に置く。

おびき寄せられたダニに刺されてしまう危険アリ。肌に直接触れるところを避けて設置しましょう。

気を付けること☆

直射日光に当たらないようにしましょう。

水にかからないようにしましょう。

中の誘引剤がダメになってしまうこともあるため、保管に注意しましょう。

気を付けること☆

ダニ駆除スプレーやダニ予防スプレーとの併用は可能です。しかし、ダニ捕りロボにダニ駆除スプレーやダニ除けスプレーがかかってしまうと、うまく誘引できない可能性ああるため、かからないようにしてください。

使う時期の目安は、繁殖する前に春先に設置するのが理想。繁殖する前にごっそり捕らえる。もちろん、一年中いつ設置してもしっかり捕獲!。

取り扱い方は、とっても簡単です。

1.本体ケースに、誘引マットを入れます。(詳しい説明書付きで安心)

2.効き目は3ヶ月続きます。交換時期を忘れないように、日付を記入しておきましょう。

3.ダニの気になるところに置く。(畳の上・下・カーペットの裏・押し入れ・タンスの中・玄関マットの下・寝具・ソファなど。)

◎大きさ別おすすめ設置場所

ラージサイズ→ダブルベッド・カーペット(2畳)

レギュラーサイズ→シングルベッド・畳(2畳)・押し入れ(一段)・ソファ

◎本当に効果があるの??

と気になった場合は、捕獲匹数を検査してもらうこともできます。(有料)

▼▼ダニ捕りロボの正しい使い方をマスターして、しっかりダニを捕獲しましょう!▼▼

置くだけ!殺虫剤いらずでお子様もペットも安心!【ダニ捕りロボ】

ダニアレルギーの辛い症状を何とかしたい!原因と対策

現代、アレルギーの子供が増えていると言いますが、その原因の多くは”ダニ”だと知っていますか??

何のアレルギーがあるのかは、病院で検査することで簡単に知ることができます。

食べ物のアレルギーは、食べないようにすれば症状は抑えられるので、比較的対応しやすいが、ダニは違います。

ダニは、家の中あらゆるところに生息し、完全にシャットアウトするのは無理なんですよね。でも、ダニ対策をすることで、その数を減らしたり、被害に合わないようにすることは可能です。

ダニアレルギーの症状で多いのが、アトピーや喘息です。症状がなくても、ダニ対策は必要です。死骸によるダニアレルギーだけでなく、生きたダニに刺されると痒みを伴います。

\赤ちゃんにも安心なダニ捕りシートならダニ捕りロボ!/

置くだけ!殺虫剤いらずでお子様もペットも安心!【ダニ捕りロボ】

ダニ捕りロボ使ってどうだった?口コミ

ダニ捕りロボの口コミを紹介します。

口コミ『使い始めて2~3ヶ月くらいして効果を実感できました。それまでは、掃除機をかけたり、他のアイテムを試したりしていましたが、ダニ捕りロボが一番良いと思います。ただ、3ヶ月で交換が必要なのでもう少し安いとありがたいです。』

口コミ『ダニにさされるようになって、なんとかしたいとネットでダニ捕りアイテムを探していました。色々探した結果ダニ捕りロボの口コミを見て購入しました。効果あるのかな?と半信半疑でしたが、気づいたらさされることがなくなったので気に入っています。もうすぐ交換時期なので、リピ決定です。定期コースもお得なようなので検討中。』

口コミ『顔も刺されてしまって痒くて本当に大変でした。ダニは掃除だけでは取り切らないので、ダニかな?と思ったら早めに対策したほうが絶対に良いです!乾燥機や掃除機を試したりしていましたが、これが一番効果的だと思います。』

口コミ『使い始めて良い感じだったのですが、またダニにさされてしまって。効かないのかな?と思ったら、期限が切れていました。慌てて購入して、それからずっと欠かさないようにして愛用しています。使い方ですが、体に当たる部分に置くと、誘引されたダニにかまれるそうなので、少し離れたところに設置するなど気を付けています』

口コミ『子供がダニにさされて、いろいろ試しました。殺虫成分のあるものなどは使いたくないと思っていたのですが、ダニ捕りロボを試しに購入して良かったです。子供はかゆいのが我慢できずに掻いてしまうので、これはホント助かっています。』

(著作権の兼ね合いで口コミは意味内容は同じで表現を一部変更しています。)

→ダニ捕りロボの口コミをもっと知りたい方はこちら

リンク

ダニ捕りロボ効果ないって本当?

口コミを調べていると、ダニ捕りロボは効果なかったという口コミを見つけました。実際、使用したシートを調べ捕獲できたかどうか調べているわけではないので、真相はわかりませんが、効果がなかったと感じたという事です。

効果がなかったと感じた要因は?

シートを置いたのに刺された?

どうしてこんなことが起きたのでしょうか?

それは3つ考えられます。

1つは、置いてすぐには全てのダニは捕獲できないことです。

少しずつ捕獲していくので、数日では当然ダニはまだ動いています。

そして、2つ目は、置く場所です。

枕の下など、寝具の上部に置いてしまうと、集まってきたダニに刺されてしまうことがありますので、膝より下に設置することをおすすめします。

3つ目は、期限にも気をつけましょう。設置しているからと安心して、期限の切れた効果のないシートを置いていても意味がありません。

ネットショップや、フリマなど、公式サイトではないところからの購入品は、正規品ではないこともあり得ます。期限が切れていたり、水にぬれて、効果がなくなっているかも知れません。色々な可能性が考えられるので、公式サイト以外からの購入はお勧めしません。

即効性を求めるなら、その場所だけ、スプレーを使うなど、アイテムを使い分けることも必要です。生きたまま捕獲し、死骸も糞もしっかりキャッチするダニ捕りロボ。うまく使ってダニを駆除したいですね。

知得!ダニが近寄らないアロマがあった!手作りアロマで予防

ダニを退治することはできないけれど、ダニが嫌いな香りで寄せ付けないようにすることが可能です!

ダニが嫌うおすすめアロマはこちら

ゼラニウム・シトロネラレモングラスユーカリ・レモン・レモンティートゥリー・ペパーミント・ユズなど

ダニ除けアロマスプレーの作り方

◎無水エタノール 5ml

◎水 45ml

◎精油 20~50滴程度

☆スプレー容器に無水エタノールを入れ、精油を加えよく混ぜます。最後に、水を入れ、振ってよく混ざればOK。

使い方注意点

✔肌に直接スプレーしなようにしましょう。

✔乾いた状態で使用しましょう。

ぬいぐるみやおもちゃなど、気になったときに使えるのがいいですね。

布団に潜むダニ退治!間違った方法ではただ増やすだけ…。

ダニが一番集まりやすい場所は??

それは、寝具です。

寝ているうちに刺されてしまって朝痒くて気が付く…。なんてことも。特に、隣に寝ていると、子供だけ刺されたり。子供は体温が高いため、集まってくるんです。

ダニ対策も、間違って行っていると、あまり効果がないという結果になってしまいます。

昔は、布団を干して、たたいて…これで、OKだと思われていましたが、実は、干してもダニは死なないし、たたいてしまうと、逆に奥に潜んでいたダニが動き出したり、ダニの死骸や糞が舞ってしまい、逆効果なんです。

掃除機も、場合によっては効果があります。じっくりかけることでダニの死骸や糞は吸い取ってくれますが、生きたダニはビクともしません。

掃除機をかけるなら、ダニを駆除してから。

駆除と言っても、スプレーや殺虫剤などを使うと、成分が気になったりしますよね。特に、小さなお子様やペットのいるお宅では使いたくないものです。

そんな時におすすめなのが、ダニ捕りロボなんです。

気になるところに置いておくだけで、ダニが勝手に入り込み、入ったら乾燥させて死滅します。

3ヶ月効き目があるので、時期が来たら、捨ててしまえばOK。

とっても簡単で確実なんです!!

\ダニ研究20年のプロが開発!信頼できるダニ捕りロボ!/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする